成田山公園のムクノキ
「新勝寺の大ケヤキ」のために「女坂」を上がったおかげで本殿右手奥方向に「成田山公園」があることを知り、立ち寄ることにしました。公園は広大ですが時間的都合から、句碑・記念碑群のある方面を少し歩いただけですが、思いもかけず印象的な木々に出会うことができました。
昭和61年(1986)の植生調査によると公園を含んだ境内には貴重種・景観木が64本あり、句碑・記念碑の多いゾーンに立つムクノキもその1本です。
●千葉県成田市
※『大本山成田山新勝寺境内 植生調査および育成・保全管理計画 報告書』(成田山新勝寺 1986)
●周辺巨樹 成田山公園のシイ(約110m) 新勝寺の大ケヤキ(約220m)
三竹山道祖神のシイ(約900m)
●撮影年月日 2017年8月20日





近くに立つアカガシも印象的でした。


成田山公園
昭和3年(1928)に完成し新勝寺大本堂の裏手の丘陵地を利用した公園で、東京ドーム3.5個分の広さを持ちます。句碑・記念碑郡、平和の大塔、書道美術館、噴水庭園、雄飛の滝、3つの池等見どころの多い公園です。
住 所 千葉県成田市成田1 成田山新勝寺
交 通 JR成田線「成田駅」より約1.1km
または京成本線「京成成田駅」より約1.2km
成田山公園MAP
昭和61年(1986)の植生調査によると公園を含んだ境内には貴重種・景観木が64本あり、句碑・記念碑の多いゾーンに立つムクノキもその1本です。
●千葉県成田市
※(1986) | |||
樹高 | 18m | ||
幹周 | 4.38m | ||
推定樹齢 |
●周辺巨樹 成田山公園のシイ(約110m) 新勝寺の大ケヤキ(約220m)
三竹山道祖神のシイ(約900m)
●撮影年月日 2017年8月20日





近くに立つアカガシも印象的でした。


成田山公園
昭和3年(1928)に完成し新勝寺大本堂の裏手の丘陵地を利用した公園で、東京ドーム3.5個分の広さを持ちます。句碑・記念碑郡、平和の大塔、書道美術館、噴水庭園、雄飛の滝、3つの池等見どころの多い公園です。
住 所 千葉県成田市成田1 成田山新勝寺
交 通 JR成田線「成田駅」より約1.1km
または京成本線「京成成田駅」より約1.2km
成田山公園MAP
スポンサーサイト
コメント
| h o m e |